忍者ブログ

名古屋人ランナーのご当地な日々

走った自分へのごほうびとしてご当地スイーツ&グルメを食べまくる、ダメダメな40代ランナーの日常。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CHEEK女子マラソン部練習会補遺・走る前に姿勢をチェック!

9月28日に白川公園で行われたマラソン部の練習会のくわしい内容については、先日の記事でまとめましたが、その後で重要なことを書き忘れていたことに気が付きました。
立ち姿勢のチェックについてです。

毎度毎度、練習会で何かを教わるたびに「これは重要なことだからちゃんと覚えておかなかん!」とその場では思うのに、終わってから内容をまとめようと思うとけっこう思い出せないことが多いです。

ハードな練習で疲れているというのももちろんありますが、それだけ内容が濃いということもあるでしょうね。記憶力が衰えているのが一番の問題ですが…

次回からはICレコーダーでも持って行った方がいいかもしれません。


拍手


この時の練習会の流れは、
①EXILEダンス
②ストレッチ&ウォーミングアップ
③LSD(約1時間)
④クロージング
という感じでしたが、この②ストレッチ&ウォーミングアップを始める前に二人一組になって、お互いの体を横から見て姿勢をチェックし合いました。

チェックするポイントは耳・肩・腰・膝・足首で、これがほぼ一直線になっていればOK。
    
  
ビギナーは、猫背になってこのラインが曲がってしまうことが多いそうです。


当然、姿勢が悪いとスピードも出にくいし疲れや故障も多くなるので直す必要がありますが、猫背を矯正するには2点だけ気を付ければいいそうです。

①肩甲骨を締める。
肩甲骨の間に指や鉛筆などの細いものを一本はさむようなイメージで、左右の肩甲骨を真ん中にギュッと寄せます。


なるほど、こうすると確かに自然に胸を張るので、背筋も伸びるのが分かります。

②あごを引く。
猫背というのは、言ってみれば顔が前に出過ぎている状態なので、あごを引いて顔を後ろに引き戻すことで自然に背筋が伸びます。


「あごを引く」と言われるとつい下を向いてしまいがちですが、視線をまっすぐ前に向けたまま、頭全体を平行に後ろに引くイメージで動かすのだそうです。


正しい姿勢を保ったまま走るというのは慣れないうちはけっこう大変ですが、意識するのが「肩甲骨」「あご」のたった2か所なら覚えやすいし楽ですね!(レポートに書き忘れていたくせにどの口で言うか)

続けているうちにだんだん姿勢を保つための筋力がついてきて楽になります。名古屋ウィメンズマラソン本番まで、じっくり時間をかけて取り組んでいきたいですね。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
けだま
性別:
女性
趣味:
マラソン、食べ歩き、読書
自己紹介:
マラソン歴…約3年。
年齢…40代。
目標…サブ4.5!
名古屋ウィメンズマラソン2015のPRランナーとして始めたブログです。
2016年大会では年齢制限が厳しくなったため(悲)PRランナーになれませんが、引き続きマラソン・スイーツ・ご当地キャラなどの名古屋情報をアップしていきます。

ブログ内検索

最新記事

(09/09)
(08/26)
(08/25)
(08/13)
(08/09)
(08/07)
(08/05)
(08/02)
(08/02)
(07/31)
(07/26)
(07/20)
(07/18)
(07/16)
(07/14)
(07/12)
(07/10)
(07/08)
(07/06)
(07/05)

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

↓にほんブログ村 参加しています。 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ にほんブログ村 スイーツブログ 中部スイーツ食べ歩きへ にほんブログ村 その他スポーツブログ 女性ランナーへ

P R

忍者カウンター

2014.11.12設置。
Copyright ©  -- 名古屋人ランナーのご当地な日々 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]