名古屋人ランナーのご当地な日々
走った自分へのごほうびとしてご当地スイーツ&グルメを食べまくる、ダメダメな40代ランナーの日常。
- 2025.04.12 [PR]
- 2015.02.19 フルマラソンのペース配分をどうしようか…
- 2015.02.10 冬物最終処分でウェアをゲット! しかしランニンググッズ増えたな…
- 2015.02.02 1月の走行距離まとめ…2月は練習を週4にすべきか?
- 2015.01.29 寒かったので、買ったばかりの冬用インナーを検証してみた
- 2015.01.28 今さらですが、冬ラン向けのあったかインナー買っちゃった☆
フルマラソンのペース配分をどうしようか…
- 2015/02/19 (Thu) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回の記事で、名古屋ウィメンズマラソンでの自分のスタートロス時間は約7~8分という結論が出ました。
ところで今回、名古屋ウィメンズマラソン2015年大会での私の目標は以下の3つあります。
①サブファイブ達成!
②最後まで笑顔&声援にはちゃんと応える!
③全てのエイドステーションの給食を制覇&私設エイドの食べ物もいただく!(…)
※関連記事:名古屋ウィメンズマラソンのエイド事情
まあ③はおいとくとして、①を達成するためには、スタートロスを考慮して42.195キロを実質約4時間50分以内に走らないといけないということになります。
フルマラソンのタイムの計算式によると、10キロ1時間を切れるようになった今なら遅くとも4時間50分で完走できるという結果が出ているので、一応理論上は可能です。
※過去記事:フルマラソンの方程式
でも、私は長距離を走る時、最初の方で飛ばし過ぎて後半に疲れが出て失速する傾向があるので、そうならないようにしながらこの目標タイムを達成するにはどれぐらいのペースで走ればいいのでしょうか?
・4時間50分÷42.195キロ=約6.87分
ということで、1キロあたり約6分52秒で走れれば、サブファイブは達成できる計算になります。
ですが、何しろ42.195キロというのは大変な長丁場です。私にとっては。最初から最後まで同じペースで走れるなら問題ないですが、実際には後になるほど疲れでペースが落ちていくのは目に見えています。少なくとも前半は、もっと速いペースで走る必要があるのは間違いありません。
冬物最終処分でウェアをゲット! しかしランニンググッズ増えたな…
- 2015/02/10 (Tue) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1月の走行距離まとめ…2月は練習を週4にすべきか?
- 2015/02/02 (Mon) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
結果、月間走行距離100キロを超えました! ∩(^^)∩
しかし、これは週末、名古屋ウィメンズマラソンのコース試走で30キロ以上を走ったのも含めての数字ですから、いつも通りの練習しかしていなかったら100キロに全然足りなかったことになります(゚_゚;
一応、1月のラン計画はこんな感じでした。
・月・火のどちらかで合同練習
・水~金のどれかで通勤ラン
・土・日のどちらかで大会出場・練習会参加・長距離ラン
それが体調不良や天候、所用などの理由でなかなか予定通りには実行できず、特に通勤ランがなかなかできなかったのが痛いですね~。
寒かったので、買ったばかりの冬用インナーを検証してみた
- 2015/01/29 (Thu) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
結論。スゴ熱はたしかにスゴ熱でした(*゚Д゚)
(訳:「スゴ熱」と言うキャッチフレーズの冬ラン用インナーを買って着てみたものの、前回は気温が高かったせいもあって効果が今一つ実感できませんでしたが、今日は寒かったのでもう一度着てみたところ非常に暖かく、確かにこれは「スゴ熱」とうたうだけの効果があるな~と感心しました。)
昨日の記事にも書きましたが、もう寒い時期も終わりが近づいてきたということで冬ラン用のインナー上下が40%OFFになり、1枚約900円で安売りされていました。
実は今まで、タイツも上半身に着るインナーも春夏用しか持っていなくて、冬場でもそういう夏物の上に重ね着をして何とかしのいでいたのですが、さすがに冬の夜に走るのにそれでは寒すぎるしやっぱり冬用の装備が必要だな…と思っていたのでさっそく上下1枚ずつ買うことにしました。
ようやく! ランニングを始めて3年近く経ってようやく、冬用インナーの登場です♪
※過去記事:今さらですが、冬ラン向けのあったかインナー買っちゃった☆
今さらですが、冬ラン向けのあったかインナー買っちゃった☆
- 2015/01/28 (Wed) |
- マラソン |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私が冬場に走る時の服装は、
・スポーツブラ・スポーツ用ショーツ
・長袖・ハイネックインナー(※春夏用)
・長袖Tシャツ
・ウィンドブレーカ
・タイツ
・7分丈パンツ(ウィンドブレーカと似た素材のもの)
・5本指靴下
・小物(手袋・ネックウォーマー・イヤーマフ)
こんな感じなんですが、日が暮れてから走ることが多いので、これだけでは正直寒さが厳しすぎです。
最近始めた通勤ランの時、これに試しにヒートテック&フリース&レッグウォーマーを足してみたら、確かに暖かかったですが、正直上半身がぱっつんぱっつんで動きにくいことこの上なかったです。
※過去記事:
寒い夜も快適に走ろう! ランナー向けの冬支度
通勤ラン厳寒編・真冬向けの重装備
やっぱり春夏用のインナーじゃなくて、薄手でも保温効果の高い秋冬用のインナーが必要だな…と思いつつ、なかなか買いに行く暇もないまま1ヶ月ほど放置していたわけですが…
プロフィール
年齢…40代。
目標…サブ4.5!
名古屋ウィメンズマラソン2015のPRランナーとして始めたブログです。
2016年大会では年齢制限が厳しくなったため(悲)PRランナーになれませんが、引き続きマラソン・スイーツ・ご当地キャラなどの名古屋情報をアップしていきます。